2013年10月17日
霧島高原国民休養地&韓国岳
このブログで、知り合った方に誘われて、初のグルキャンに行ってきました。
場所は、霧島高原休養地という、宮崎方面から行くと神話の里公園を過ぎ、丸尾滝を過ぎ、コンビニを左に曲がって数100mのところ。
とても広く、登山口にもそれほど遠くなく、温泉(200円)もあり、近くに買い物ができるストアがあり、とてもよいところでした。


今回は、初めてアメドとシェルターをつないでみました。
これに時間がかかって、先に来ていい感じで酔っている人まで巻き込み、完成したのは薄暗くなってからでした。
写真がほとんどないので、詳しくはこちら。
http://hirononmino.naturum.ne.jp/e1712390.html
http://hirononmino.naturum.ne.jp/e1712397.html
http://hirononmino.naturum.ne.jp/e1712716.html
ヒロさん、甘えます。
そもそも、遅くなったのは、道の駅都農で子どもたちが無料のボディペイントを始めたから。


中日は、霧島連山最高峰の韓国岳へ。
その後、下山 → 買い出し → 温泉 → 昼寝 → 酒の順番。
iPhoneが壊れて入院中です。写真がありません。ご存知の方はFBでどうぞ。
特に、初日は寒く(安物シェラフ1枚!)、何度も寒さで目が覚めました。少し頭痛もあり、たっぷり飲めなかったのが残念でしたが、みなさん気さくで優しくしてくださり、とても楽しい2泊3日でした。

おいしいものもたくさんあり、子どもたちはなかなか当たらないビンゴを楽しみました。
たくさんのブツを見ることができて、沼に入りかけております。
最後に、御一緒していただいたみなさんへ。
あまり話もできなかった方が大勢おりますが、個人的にはとてもよい3連休を過ごすことができました。特に子どもたちは楽しかったようです。
本当にありがとうございました。
場所は、霧島高原休養地という、宮崎方面から行くと神話の里公園を過ぎ、丸尾滝を過ぎ、コンビニを左に曲がって数100mのところ。
とても広く、登山口にもそれほど遠くなく、温泉(200円)もあり、近くに買い物ができるストアがあり、とてもよいところでした。


今回は、初めてアメドとシェルターをつないでみました。
これに時間がかかって、先に来ていい感じで酔っている人まで巻き込み、完成したのは薄暗くなってからでした。
写真がほとんどないので、詳しくはこちら。
http://hirononmino.naturum.ne.jp/e1712390.html
http://hirononmino.naturum.ne.jp/e1712397.html
http://hirononmino.naturum.ne.jp/e1712716.html
ヒロさん、甘えます。
そもそも、遅くなったのは、道の駅都農で子どもたちが無料のボディペイントを始めたから。


中日は、霧島連山最高峰の韓国岳へ。
その後、下山 → 買い出し → 温泉 → 昼寝 → 酒の順番。
iPhoneが壊れて入院中です。写真がありません。ご存知の方はFBでどうぞ。
特に、初日は寒く(安物シェラフ1枚!)、何度も寒さで目が覚めました。少し頭痛もあり、たっぷり飲めなかったのが残念でしたが、みなさん気さくで優しくしてくださり、とても楽しい2泊3日でした。

おいしいものもたくさんあり、子どもたちはなかなか当たらないビンゴを楽しみました。
たくさんのブツを見ることができて、沼に入りかけております。
最後に、御一緒していただいたみなさんへ。
あまり話もできなかった方が大勢おりますが、個人的にはとてもよい3連休を過ごすことができました。特に子どもたちは楽しかったようです。
本当にありがとうございました。
2013年08月07日
高千穂峰登山
GW登山の第2弾! 高千穂峰。
子供たちが「また登山したい!」ということだったので、由布岳から1週間後、都城の実家に帰りがてら登ってみることにしました。都城出身の私としては、いつも見えている、一度は登ってほしい山です。私は10年ぶりくらいでした。
しかし、新燃岳の噴火の影響で、礫がすごかったです。砂山に登っている状態でした。1歩進んでも0.5歩下がるような感じ。
登山前

登山口の鳥居
もともと霧島神宮があった場所で無事の登山を祈願。

馬の背までの斜面

頂上

下山途中で韓国岳方面

頂上で昼食をとって、往復3時間ちょっとでした。
もちろん、その後は温泉でした。
砂状態の斜面はとてもきつかったです。新燃岳はまだ入れませんが、韓国岳は整備されていて登りやすっくなっているようでした。天気もよく、山頂から眺める景色はすばらしかったです。
今週末は、大分農業文化公園でのキャンプ。今週もとても暑そうですね。
2013年07月30日
由布岳登山
暇なので、GWに行った由布岳登山について。
長女が「山に登りたい!」と突然言い出したことから我が家はアウトドア遊びにのめり込んでいきました。
由布岳

しかし、長女(小4)と次女(小2)はまだしも、三女(4歳)は大丈夫かなぁ。と心配しながらも、無理なら途中で引き返そう(頂上に対する意欲はあまり無い。このときは。)と由布岳に決定。
この日も、前日はお父さん飲み会で、二日酔い気味…。
朝6時出発はきつかったです。
でも、登山口に着いた時は雄大な景色と快晴にテンション⇧

しかし、結構きつかったです。
途中、登山道ではないところに迷い込んだらしく、妻の「ここは登山道じゃない。」の一言で立ち止まる。
・・・ここは、どこだろう・・・

今は、便利な世の中になりました。
iphoneアプリの「i地形図ナビ」で検索すると。やっぱり、登山道から大きく外れた場所に現在地が、、、。地形図の読める私が「このまま最短で登山道に地下ずくと谷があるから戻ろう」と決断。
結局1時間ちょっと無駄な時間と体力を消耗。
それでも子どもたちは、それを楽しんでいるようでした。
途中「マタエ」で昼食をとり、頂上まで、4時間ちょっとかかりました。


往復、6時間でした。

三女とお母さんは、ゆっくりと下山し、7時間近く。
さすがに疲れた三女は、歩きながら「#%&#$”9$2%:*&”!」と真剣に怒っていました。(誰に?)
もちろん、その後は、温泉→ビール。最高でした。
なんだかんだ言って、みんな登山が楽しかったようで「また、行こう!」だそうです。
私は、「・・・。」
その次の週も山に登ることになろうとは、、、。
長女が「山に登りたい!」と突然言い出したことから我が家はアウトドア遊びにのめり込んでいきました。
由布岳
しかし、長女(小4)と次女(小2)はまだしも、三女(4歳)は大丈夫かなぁ。と心配しながらも、無理なら途中で引き返そう(頂上に対する意欲はあまり無い。このときは。)と由布岳に決定。
この日も、前日はお父さん飲み会で、二日酔い気味…。
朝6時出発はきつかったです。

でも、登山口に着いた時は雄大な景色と快晴にテンション⇧

しかし、結構きつかったです。
途中、登山道ではないところに迷い込んだらしく、妻の「ここは登山道じゃない。」の一言で立ち止まる。
・・・ここは、どこだろう・・・

今は、便利な世の中になりました。
iphoneアプリの「i地形図ナビ」で検索すると。やっぱり、登山道から大きく外れた場所に現在地が、、、。地形図の読める私が「このまま最短で登山道に地下ずくと谷があるから戻ろう」と決断。
結局1時間ちょっと無駄な時間と体力を消耗。
それでも子どもたちは、それを楽しんでいるようでした。
途中「マタエ」で昼食をとり、頂上まで、4時間ちょっとかかりました。


往復、6時間でした。

三女とお母さんは、ゆっくりと下山し、7時間近く。
さすがに疲れた三女は、歩きながら「#%&#$”9$2%:*&”!」と真剣に怒っていました。(誰に?)
もちろん、その後は、温泉→ビール。最高でした。
なんだかんだ言って、みんな登山が楽しかったようで「また、行こう!」だそうです。
私は、「・・・。」
その次の週も山に登ることになろうとは、、、。